今日は雨が降って、寒い日でした。
急な天気の変化に体がついていけません。
にゃんこ達も寒そうにしてました。
が、はなちゃんは今日も元気に推し活中。
段ボール箱の中で推しが出てくるのを待っています。
季節の変わり目で体調崩しやすい時期ですので、
人も動物も体調崩さないように日々ケアしていきましょう。
昨夜から雨が降り、冷え込み急に涼しくなりました。
今までが暑かったせいか、涼しさを通り越しやや肌寒いくくらいです。
暑い中にも秋を感じるようにはなってきていましたが、急に季節が変わった感じです。
知人から秋の味覚をいただきました。
瑞々しい梨、甘くて美味しかったです。
初物のサツマイモ。
秋は収穫・実りの秋です。
お米🌾や果物🍐、サツマイモ🍠、カボチャ、栗🌰などなど
美味しい味覚が沢山で、ついつい色々食べ過ぎてしまいます。
我が家のにゃんこ達も食欲の秋かと思いきや、我儘をいっております。
好きな物は良く食べます。
おやつを食べてご飯を食べない子供、ふりかけをしないと米を食べない子供、
そんな子供達と同じだなぁとつくづく実感しております。
我が家のにゃんこ達は基本手作りご飯なので、色々食べてもらうべく奮闘中。
手作りだと日々変化があって飽きないと思うのですが・・・😅
ねこちゃん・わんちゃんの手作りご飯・食に関する基礎知識を学べるセミナーを開催しています。
ペット食育協会「入門講座」
2023年10月09日(月祝)
2023年11月01日(水)
手作りご飯にご興味のある方、食に関してお悩みのある方、お気軽にお問い合わせ下さい。
ねこちゃん・わんちゃんと飼い主さんが健康に幸せに過ごせるお手伝いをしたいと思い、活動しています。
バイオレゾナンスや食育といった代替療法を中心とした、ねこちゃんわんちゃんの診療所をやっています。
詳しくはこちらまで ↓
にゃんこと分福(@nyankotobunbuku) • Instagram写真と動画
寒くなったせいかお散歩大好きなちょびも布団で寝てばかり💤
はなはいつも寝てばかり💤
朝晩は涼しくなり、過ごしやすくなりましたが、
日中は日が差すとまだまだ暑いですね。
明日も暑くなりそうです💦
今年も「ねこのひげ」が咲きました。
寒さに弱いらしいので冬を越せるか心配していましたが、
無事冬を越し、今年も花を咲かせてくれました。
こうしてみると彼岸花もひげのように見えますね。
我が家のねこのひげ
はなは顔に白が入っているので見にくいですね。
まゆげも立派です😼
ねこちゃん・わんちゃんと飼い主さんが健康に幸せに過ごせるお手伝いをしたいと思い、活動しています。
バイオレゾナンスや食育といった代替療法を中心とした、ねこちゃんわんちゃんの診療所をやっています。
ペット食育協会「入門講座」
2023年10月09日(月祝)
2023年11月01日(水)
開催します。
わんちゃん・ねこちゃんの食に関する基礎知識・手作りご飯について学べます。
詳しくはこちらまで ↓
にゃんこと分福(@nyankotobunbuku) • Instagram写真と動画
ここ数日雨が降ったため、異常な暑さは緩みました。
朝晩涼しくなってきて、寝やすくなってきました。
ですが、今年の猛暑の影響か、多肉植物が枯れてしまいました😿
暑さのせいか、自分のお世話の仕方が悪かったのかわかりませんが・・・
こんなにダメになってしまったのは初めてです。
ということで、新しい多肉植物を迎え入れました。
大きくなってくれるといいのですが。
植物も大切な命、もっとしっかりお世話の仕方を勉強しなければいけませんね・・・😅
そしてこちらも新入り↓
知人にいただきました。
ダヤン好きなので嬉しいです。ありがとうございます😸
かわいくて使えません・・・。
我が家のにゃんずの新入り時代
↑乳飲み子だったはな
↑生後2か月くらいで家にやって来たちょび
2人とも立派に育ち、今では
箱入り娘と暴れん坊将軍です😼😼
もうすぐお彼岸だというのに暑いですね。
昨日は38℃超える地域があったとか・・・💦
異様ですね。
先日このような物をいただきました。
にゃんこと分福診療所のオブジェ?
ミニチュア雑貨作りにはまっている姉が甥っ子と一緒に作ってくれました😄
木のフレーム部分以外は全部作ったそうです。
小さいのに細かいところまで作り込んであります。
素晴らしいですね😸
にゃんこと分福診療所では、バイオレゾナンスとペットの食育に特に力を入れて活動しております。
そのうちの手作りご飯をモチーフに作ってくれたそうです。
立てて置くこともできます。
そんなに大きな物ではないのでイベントの時にも持って行って
ひっそり置いておこうと思います。
壊さないように気を付けて運ばないといけませんね。
自分は絵のセンスや芸術的才能が乏しいので、こういった才能がある人はすごいなぁと思います。
得意不得意、センスや才能は十人十色です。
自分は芸術的才能は乏しいですが、にゃんこやわんこが元気に過ごせるようにサポートしていく方面で頑張っていきたいと思います。
病気になってからではなく、元気なうちからケアして、病気になりにくいようにしていきたいですね。
バイオレゾナンスや食育は元気なうちから活用することができます。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。
詳しくはこちらまで ↓
にゃんこと分福(@nyankotobunbuku) • Instagram写真と動画
今日も晴れて暑くなりました。
暑い日差しの中にも秋の気配を感じるような陽射しになってきました。
先日、自然栽培をやっている友人のお野菜セットが届きました。
「よしだ野菜」さんは土作りにこだわり、無農薬無肥料でお野菜を作っています。
いつも立派なお野菜です。
農家さんは自然相手のお仕事、出来も自然に左右されて、大変だなぁと思います。
これからもお野菜作り頑張って下さい。
無農薬無肥料野菜なのでにゃんこ達にあげても安心です。
にゃんこ達のご飯にも少し使わせてもらってます。
当のにゃんこ達は
↑ 「野菜には興味ない」とでも言うかのように大きなあくびをするちょび
そして違う知人からは珍しいお野菜をいただきました。
空心菜と甘長トウガラシ
空心菜の名前は聞いたことはありますが、食べたことはありません。
売っているのもあまり見かけないような気がします。
特にくせもなさそうなのでにゃんこ達のご飯にも使ってみようかと。
甘長トウガラシは辛くないトウガラシのようですが、にゃんこ達は食べるのでしょうか。
他の野菜より刺激が強そうなので、使うならほんの少しにしておこうと思います。
↑ 野菜を上手に残すはな「お野菜少な目で美味しいご飯をお願いします」
手作りご飯は色んな食材を使えるので、ご飯に変化をつけれます。
季節の旬の食材を使ってねこちゃん・わんちゃんのご飯を作ってみませんか。
わんちゃん・ねこちゃんの手作りご飯や食に関する基礎知識を学べる、
ペット食育協会「入門講座」を開催しています。
食育の他にバイオレゾナンスによる診療も行っています。
↑ 先日バイオレゾナンストリートメントを受けたわんちゃん
気持ちよさそうにグッスリ、最後は熟睡してました💤
バイオレゾナンスはドイツ発祥の波動健康法です。
波動を活用して体を整えていきます。
副作用もなく病気の子でも元気な子でも施術を受けることができます。
病気にならないように元気なうちからのケアが大切です。
ご興味のある方はご連絡下さい。
詳しくはこちらまで ↓
明け方はだいぶ涼しくなりましたが。まだまだ日中は暑いですね。
今年も残暑厳しそうですので、体調に気を付けて過ごしましょう。
日中はまだ暑いですが、秋は着々と近づいています。
近所の方に秋の味覚をいただきました。
沢山の立派な栗。
今季初の栗です。
大好きな栗ですが、なかなか買ってまでは食べれないので、嬉しい限りです。
とても美味しい栗でした。
せっかくかのでにゃんこ達にもお裾分けしたいと思います。
と言ってもそのままではたぶん食べないので、皮を剥いて中身をご飯に混ぜます。
少ししかあげれないので、栗の味がするかどうかはわかりませんが・・・。
シャインマスカットもいただきました😄
色が悪いので訳あり品だそうですが、とっても甘くて美味しいシャインマスカットでした。
美味しいブドウなのでにゃんこ達にもあげたいところですが、
「ブドウは腎不全を引き起こすので犬猫にはあげてはいけない」、
と言われているので、念のためあげるのは控えておきます。
ブドウの何の成分が有害で、どのくらい食べたらダメなのか、
まだはっきりわかっていないようですが、あげて不安になるくらいなら、あげない方がいいかと。
あげなければいけない食材でもないですし。
栗で秋を堪能してもらいましょう。
梨も沢山いただきましたしね。梨はおやつにあげようと思います。
季節の旬の食材を使ってねこちゃん・わんちゃんのご飯を作ってみませんか。
手作りご飯は変化が合って楽しいですよ。
わんちゃん・ねこちゃんの手作りご飯や食に関する基礎知識を学べる、
ペット食育協会「入門講座」を開催しています。
ご興味のある方はご連絡下さい。
ねこちゃん・わんちゃんと飼い主さんが健康に幸せに過ごせるお手伝いをしたいと思い、活動しています。
バイオレゾナンスや食育といった代替療法を中心とした、ねこちゃんわんちゃんの診療所をやっています。
詳しくはこちらまで ↓
にゃんこと分福(@nyankotobunbuku) • Instagram写真と動画
ようやく夏バテから回復しつつあるちょび君。
狸寝入りするはなちゃん。